ポニョのめざす崖
2008年07月22日

「崖の上のポニョ」
5歳のこどもの世界を描いた、何度も観たいと思った作品である。
シナリオも一見積み残しが多いようにも見えるが、どうしてよくよく練り上げ
られている。
気味が悪いとか死の予感とか・・・半端な深読みに失敗したようなコメントも
一部見受けられるが・・・素直にオモシロイと思った。
ステレオタイプの敵役がなく、戦闘的なエピソードとも無縁なので、ラピタや
ナウシカのような作品を望むファンには物足りないかも知れない。
しかし、ポニョは崖の上の彼をめざすのである。
それで十分ではないか?その一点に向かって・・・宗介との生活に向かって・・・
手と足を獲得して人間になることに向かって、ポニョは行動するのである。
単純な欲求に単純なアクションで、行動するのである。
理由とか暗示とかではなく、まさに直感で動いている・・・単純な思考回路により・・・
行きがかり上、自分の力を把握できずに・・・どえらいことにはなるが・・・
あと5歳という年齢は、親との関わりが世界の大半を占め、かつ他の人々
との関わりが芽生える時期なのだなアというのに気づかされた。
だから親子ファミリーで観て欲しい、そして子育てが終わった夫婦にも・・・
見終わったあと、なんかどこかがホカホカする作品である。
Posted by ダッタ at 10:58│Comments(4)
この記事へのコメント
性懲りも無く、こちらのサイトにも遊びに来てしまいました。子供達が夏休みというのに、なかなか予定通りに物事が進まず、暑さも合わせて、イライラな毎日です。
さて、サンバンカン。いい響きですね。長野県内のほとんどの映画館でロードショー公開が当たり前になった昨今、サンバンカンの匂いがするのは、塩尻、伊那、飯田辺りの映画館でしょうか?転勤商売の私、以前伊那市に住んでいたのですが、伊那、飯田の映画館で「スパイダーマン」「Mr.ルーキー」「シカゴ」といった作品を封切りからかなり後に劇場で鑑賞出来ました。元々小諸市で生まれ育った私。今では小諸に映画館は有りませんが、私が成人する頃まであった映画館はまさにサンバンカン。3ヶ月から半年遅れが当たり前でした。でも劇場に行く事が楽しくて仕方なかった。過去ヘは戻れないですが、懐かしんだり、楽しむ事は出来ます。子供の頃のワクワク感、青春時代のトキメキを忘れず、また劇場に行きたいと思っています。長くなってしまい、申し訳ありません。また、お会い出来たら嬉しく思います。
さて、サンバンカン。いい響きですね。長野県内のほとんどの映画館でロードショー公開が当たり前になった昨今、サンバンカンの匂いがするのは、塩尻、伊那、飯田辺りの映画館でしょうか?転勤商売の私、以前伊那市に住んでいたのですが、伊那、飯田の映画館で「スパイダーマン」「Mr.ルーキー」「シカゴ」といった作品を封切りからかなり後に劇場で鑑賞出来ました。元々小諸市で生まれ育った私。今では小諸に映画館は有りませんが、私が成人する頃まであった映画館はまさにサンバンカン。3ヶ月から半年遅れが当たり前でした。でも劇場に行く事が楽しくて仕方なかった。過去ヘは戻れないですが、懐かしんだり、楽しむ事は出来ます。子供の頃のワクワク感、青春時代のトキメキを忘れず、また劇場に行きたいと思っています。長くなってしまい、申し訳ありません。また、お会い出来たら嬉しく思います。
Posted by クマのクーさん at 2008年08月02日 01:00
ポニョを見てから3ヶ月はたったでしょうか。
私が映画館にわざわざ出向くのも珍しいことですが、
見た映画関連の本を買ったりするのも、たいへん珍しいことです。
ポニョの本を2つも買ってしまいました。
「千と千尋の・・」が一番好きだと思っていたけれど、ポニョもならんでいるかもしれません。
どこが、何が、好きなのか、長いことわからなかったのですが・・・リトルマーメイドの海を見て、なんて貧弱なつまらない海と思いました。
そうか、豊かさがまったく違う。
あの豊富な海、命にあふれた海。
絵もストーリーも自然=命を肯定しているところに惹かれているのだろうと思うようになりました。
まんがもめったに買いませんが「蟲師」にはまって全巻そろえました。
これもカタチは違うけれど人の中と外にある大自然を描いていて脱帽するしかない作品と思います。
私が映画館にわざわざ出向くのも珍しいことですが、
見た映画関連の本を買ったりするのも、たいへん珍しいことです。
ポニョの本を2つも買ってしまいました。
「千と千尋の・・」が一番好きだと思っていたけれど、ポニョもならんでいるかもしれません。
どこが、何が、好きなのか、長いことわからなかったのですが・・・リトルマーメイドの海を見て、なんて貧弱なつまらない海と思いました。
そうか、豊かさがまったく違う。
あの豊富な海、命にあふれた海。
絵もストーリーも自然=命を肯定しているところに惹かれているのだろうと思うようになりました。
まんがもめったに買いませんが「蟲師」にはまって全巻そろえました。
これもカタチは違うけれど人の中と外にある大自然を描いていて脱帽するしかない作品と思います。
Posted by すずきけいこ at 2008年10月23日 20:46
クマのクー 様
お返事が遅れ申し訳ありません・・・小諸ですか・・・
駅前の北側・・・パチンコ屋の向かいの中劇?赤坂の
上の音羽の南の小諸キネマ・・・入れ替えナシで、口開け
から3回あたりまでは、繰り返し見ていました。
中劇で「カリオストロの城」を見ていたときなど
初回から最終回まで私一人で、途中から暖房を消されて
コートにくるまりながら見た記憶があります。ハハハ
お返事が遅れ申し訳ありません・・・小諸ですか・・・
駅前の北側・・・パチンコ屋の向かいの中劇?赤坂の
上の音羽の南の小諸キネマ・・・入れ替えナシで、口開け
から3回あたりまでは、繰り返し見ていました。
中劇で「カリオストロの城」を見ていたときなど
初回から最終回まで私一人で、途中から暖房を消されて
コートにくるまりながら見た記憶があります。ハハハ
Posted by ダッタ at 2008年11月06日 21:51
すずきけいこ 様
ポニョ・・・3回映画館に足を運びました。
3回とも違うメンバーで、毎回楽しく鑑賞しました。
「千と千尋・・・」は、10歳の少女の世界の中の
虚無をベースに自画の芽生えを描いた良作でしたが、
ポニョのように楽しむことはありませんでした。
精神構造が5歳児に近いということでしょう・・・ハハハ!
最近読んだ漫画のお勧めは「リトルフォレスト」全2巻
です。五十嵐大介さんの作品で・・・普通の生活を描いていて
破綻はありませんが、とても身体に馴染む世界でした。
機会があれば手に取ってみてください。
ポニョ・・・3回映画館に足を運びました。
3回とも違うメンバーで、毎回楽しく鑑賞しました。
「千と千尋・・・」は、10歳の少女の世界の中の
虚無をベースに自画の芽生えを描いた良作でしたが、
ポニョのように楽しむことはありませんでした。
精神構造が5歳児に近いということでしょう・・・ハハハ!
最近読んだ漫画のお勧めは「リトルフォレスト」全2巻
です。五十嵐大介さんの作品で・・・普通の生活を描いていて
破綻はありませんが、とても身体に馴染む世界でした。
機会があれば手に取ってみてください。
Posted by ダッタ at 2008年11月06日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |